![](./assets/images/sp/img_kv.jpg)
![世界中で愛される『不思議の国のアリス』を劇場アニメ化](./assets/images/pc/txt_catch-sub.png)
![もしも、あのワンダーランドに飛び込めたら](./assets/images/common/index/img_intro-catch.png)
ルイス・キャロルが生み出した世界中で
読み継がれる名作『不思議の国のアリス』が、
日本で初めての劇場アニメーション化を果たす!
主人公は現代の女の子・りせ。
ワンダーランドに迷い込んだ彼女がアリスと
出会うことで物語が動き出していく――。
りせ役を演じるのはアニメーション映画
『すずめの戸締まり』で主演をつとめ、
2025年前期NHK連続ドラマ小説「あんぱん」への
出演で注目が集まる原 菜乃華。
アリス役は、実写映画『はたらく細胞』に出演し
血小板役を演じたマイカ ピュが担当する。
スタッフには、監督に「色づく世界の明日から」
「白い砂のアクアトープ」の篠原俊哉。
脚本に「薬屋のひとりごと」「アオのハコ」の
柿原優子。
アニメーション制作を「SHIROBAKO」
「スキップとローファー」等で知られる
P.A.WORKSが手掛けるなど実力派が集結し、
世界中で愛される『不思議の国のアリス』の
世界観に挑む。
2025年、あなたも、このワンダーランドに、
りせと一緒に飛び込んでみませんか?
![](./assets/images/pc/index/img_movie-thumbnail.jpg)
- りせ役
- 原 菜乃華
- アリス役
- マイカ ピュ
- 監督
- 篠原俊哉
- 脚本
- 柿原優子
- アニメーション制作
- P.A.WORKS
原 菜乃華 マイカ ピュ
原作:『不思議の国のアリス』(ルイス・キャロル)
監督:篠原俊哉 脚本:柿原優子
アニメーション制作:P.A.WORKS 製作幹事:松竹 TBS テレビ
![](./assets/images/common/index/img_cast-hara.jpg)
![](./assets/images/common/index/img_cast-chara-lise.jpg)
またアニメーションの声優のお話をいただけるとは思ってもいなかったので、とても嬉しかったです。
アフレコ自体久しぶりだったので大変緊張しましたが、大好きなアニメの現場に携われる喜びが大きく、ずっとマイク前に立っていたいと思うほど楽しいアフレコ期間でした。
主人公のりせは、私含め沢山の方が共感できるキャラクターだと思います。
登場人物達の言葉の全てが、自分に掛けられたかのように感じる不思議な魅力のある作品です。
うっとりするほど美しい不思議の国の映像に癒されながらも、はっとさせられる気づきをくれる、子供から大人まで、沢山の方の心に届く作品になっていると思います。公開を楽しみにしていていただけたら嬉しいです。
2003年8月26日、東京都生まれ。『はらはらなのか。』(17)で映画初主演を果たし、以降、『罪の声』(20)、TVドラマ「どうする家康」(23/NHK)など話題作に次々と出演。ヒロイン「鈴芽」役に抜擢された興行収入100億円を突破したアニメーション映画『すずめの戸締まり』(22)で第18回声優アワード・新人声優賞、『ミステリと言う勿れ』(23)では第47回日本アカデミー賞・新人俳優賞を受賞。2024年はW主演を務めた『恋わずらいのエリー』、ドラマ&映画『【推しの子】』、2025年にはNHK連続テレビ小説「あんぱん」への出演を控えるなど、いま大注目の実力派若手俳優。
![](./assets/images/common/index/img_cast-maika.jpg)
![](./assets/images/common/index/img_cast-chara-alice.jpg)
声の仕事が好きなのでアリスの役ができると聞いたとき、嬉しくて飛び上がりました。
アリスは元気で明るい性格で演じる時は、場面によって力の入れ方や声の大きさなどいろいろな表現をしました。
この映画は家族、友達みんなで見てもらいたいと思います。
不思議の国のアリスのお話を知っている人もそうでない人も二人の冒険をぜひ見てもらえたらうれしいです。
2014年6月20日生まれ。
1歳からモデルとしてキャリアをスタートさせ映画・ドラマ・TV・広告・雑誌など様々なメディアで活躍。
近年の主な出演作としてNHK 「ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン」(Eテレ)の5代目キッチン戦隊クックルンの主要メンバー「マイカ」役や、2024年12月公開の実写映画『はたらく細胞』の血小板役がある。
お気に入りのキャラクターとお気に入りの世界を一緒に歩くことができたら、それはきっと忘れられない旅になるでしょう。もしかしたら天地がひっくり返るようなことに遭遇し、何かが大きく変わるかもしれません。あなたにとってそういう映画になってくれたら…そんな願いを込めて——。
1959年10月29日生まれ。1994年『みんな集まれ!アンパンマンワールド』で監督デビュー。その後「それいけ!アンパンマン」シリーズ、「犬夜叉」シリーズで演出・絵コンテ・劇場版の監督など担当。代表作として、TVアニメ「RDG レッドデータガール」(13)、「凪のあすから」(13)など。近年では、『さよならの朝に約束の花をかざろう』(18)で副監督、TVアニメ「色づく世界の明日から」(18)、「白い砂のアクアトープ」(21)ほか、P.A.WORKSが制作する数多くの人気作品の監督をつとめる。本作品は、監督として、P.A.WORKSとタッグを組んだ初めての劇場アニメとなる。
アリスはどうしていつの時代も愛されるんだろう? シナリオを書きながら答えを探すうちに、わたしは何度も不思議の国で迷子になりました。
見えない何かに疲れたとき、友達と軽くお茶するように、ささやかで気楽なこの世界に遊びに来てくれるとうれしいです。
映画館を出るとき、見てくれた方がほんのちょっと笑顔になれますように。
倉本聰主催の富良野塾で脚本を学ぶ。TVアニメ「月がきれい」(17)でオリジナル脚本として高い評価を得る。
TVアニメ「アイカツ!」シリーズ、「ちはやふる」、2022年版「うる星やつら」、「はたらく細胞」「アオのハコ」等人気シリーズ作品の脚本・シリーズ構成を担当。
大人向けから子供向けまで、幅広いジャンルのアニメ作品を手掛け、その繊細な心情描写で、キャラクターに魂を息づかせる。
篠原俊哉監督とは、「色づく世界の明日から」(18)、「白い砂のアクアトープ」(21)で組み、奥行きのあるコンビネーションを見せる。